浄水器の説明会をします💧
こんにちは。
WB工法で、空気がキレイで『深呼吸したくなる家』を建てている
ツカサ工務店の大工の祥ちゃん相方こと、藤井慶子です。
暑い日が続いています💦
ちょっと涼しそうな写真を!
梅雨明けしたようですね。
梅雨時期としては、雨が少なかったようで水不足が心配になってきます。
WB工法で17年前に建てた
我が家の今日の温度・湿度です。
室温:27.6℃ 湿度:64%
室外:25.0℃ 湿度 : 77%(7:00)
床下:22.7℃
天気 晴れ
ニュースレターVOL.190を発送しました。
今回は、浄水器のお話です💧
日本の水道水は、衛生管理がしっかりしていて安全!と言われています。
ペットボトルの水よりも厳しい基準をクリアしています。
なのに、何だかそのまま飲むのはちょっと…💦
と思っているのは私だけでしょうか?
いざ、浄水器を設置しよう!と思うと
キッチンの水栓に浄水器を付けている方が多いです(私もです)。
また、アルカリイオン整水器、水素水、軟水…と
いっぱいあって、正直私にはよく分かりません。
ご存じでしょうか?
飲料水として口に入るのは、
一日の水道利用量の1%なんです。
入浴や洗面、炊事などで肌・髪・手に触れる水は、
一日の水道利用量の70%です。
飲み水だけを浄水にしたい!と思われている方には、
キッチンの浄水器でも良いと思います。
もし、次のような症状で悩んでおられる方にはおススメしたい浄水器があります。
・お風呂に入るとお肌がピリピリする
・アトピー性皮膚炎が気になっている
・アトピー性皮膚炎の薬を塗っている
浄水場から出た水は、
一番遠い場所の蛇口まで無菌状態で届ける為に
残留性のある塩素が入っています。
塩素は、
たんぱく質と脂質に反応します。
毛髪や皮膚は、たんぱく質と脂質で出来ています。
水道水の塩素量は、ごくわずかなので
多くの人には皮膚や髪の毛の損傷を実感することはありません。
ちょっと分かりやすく例えてみると、
プールに入った後に、髪の毛がパサついた経験はありませんか?
プールは、消毒用に塩素が追加されていますよね。
ここからが、本題です💦
アトピー性皮膚炎・敏感肌などで肌バリアが弱い人には
水道水の塩素量でも、ピリピリ感じるようになります。
特に、お風呂でかゆみを感じるのは
お湯になると、10℃温度が上がるごとに2.2倍塩素が活性化されるからだそうです。
だから、
肌の炎症や髪のパサつきが気になる方は、
お風呂の水の塩素を取り除くことが効果的になります。
私たちは、肌トラブルが無い方だとおもいますが
2年半前からこの浄水器を使っています。
我が家の塩素除去する前の水の塩素濃度は、およそ0.5㎎/ℓ。
これは、プールの塩素濃度基準値が0.4㎎/ℓ以上なので
プールの水より塩素濃度が高かったということです💦
2年半使っての効果は?
冬に、ひざ下がひび割れてカサカサしていたのが無くなりました。
悪くなっていないと思っています(笑)
この浄水器を開発されたのは、
(有)Waters Inc.川中 功さん。
娘さんのアトピー性皮膚炎による風呂上がりのかゆみを軽減したい!という思いで
開発された浄水器です。
水処理システム設計・施工事業を経営されている技術者です。
浄水器を設置したいけど、
高い買い物で失敗したくないですよね💦
この度、浄水器設置に福山に来られるので
開発者:川中さんによる説明会を行います。
7月3日(日)14時~
ツカサ工務店 事務所にて
説明会は、1時間程度+質問タイム
連絡は、7月2日(土)〆切
メール:info@tsukasahome.jp 又は
電話:084-960-5070 まで
お水に関することなら、なんでも答えてくれます💧
お水の雑学も聞けるかも✨
是非、この機会にお話を聞いてみませんか?
希望される方は、
浄水器設置作業も確認していただけます。