2019ハウズフェスタでいいもの見つけました!

こんにちは。
WB工法で、空気がキレイで『深呼吸したくなる家』を建てている
ツカサ工務店の大工の祥ちゃん相方こと、藤井慶子です。
我が家の周りでは、田植えが無事終わりました。
毎朝、カーテンを開けるとキレイな水田が眺められます。
夜は、娘たちがいないのでカエルの大合唱で慰めてもらっています。
今朝の、
WB工法の我が家の温室度計によりますと
今朝の温度、湿度は、
室温:25.2℃ 湿度:59%
室外:20.4℃ 湿度:84%(6:30)
床下:20.2℃
部屋:24.9℃
天気:晴れ
今日は、朝から暑くなっていますねぇ~💦
7月13日(土)・14日(日)に見学会を予定している
向島町のT様邸は、明日の完了検査を待っています。
1階は、サイディング貼り
2階は、シラスそとん壁を塗りました。
この土曜日に、インタビューをさせていただきます。
先週末に、福岡のハウズフェスタに行ってきました!
毎年1回、WB工法の部材を取り扱っている建材屋さんの主催で行われています。
もちろん、WB工法と高気密高断熱の比較ができる「比較体験カー」も来ています。
冬の寒い季節の
高気密高断熱の部屋にビニールクロスを貼った部屋
WB工法の通気のある部屋にコットンクロスを貼った部屋
をトラックの中で体験することができます。
一度、体験された方は忘れることができない臭いと状態だったと思います。
狭い空間なので、ちょっとオーバーなくらいの結果がでていますが
広い家の中で起きている状態を凝縮した状態だと思ってください。
家を建てる前に体感していただき、「空気がキレイ」という環境の大切さを考えていただければと思います。
最近、
床暖房でも無垢の床を使うことも増えて来ました。
無垢の選択肢を増やせたらと思っていたので、話を聞いてきました。
耐震金物の話も聞きました。
木の動きに合わせられる金物の話を聞きました。
最近、地震も多くなっているので興味深い情報でした。
今回は、
福山の建材屋さんの展示会に合わせて造ったという
カープ色に塗った金物を見せていただきました。
その遊び心にも共感してしまいました(笑)
今回は、ゆっくりと気になるブースを回って話を聞くことができました。
おかげで、分厚い重た~いカタログを持って帰って来ました💦
皆さまのこれからの家づくりにきっと役に立つ情報だと思うと
ついつい、細かい気になることを色々質問してしまいました。
業者の方は、私にも分かるように丁寧に説明してくださったので
理解できた時は嬉しかったし、スッキリしました。