外構の打ち合わせしました
こんにちは。
WB工法で、空気がキレイで『深呼吸したくなる家』を建てている
ツカサ工務店の大工の祥ちゃん相方こと、藤井慶子です。
夫婦で、スロージョギングのイベントに参加しました。
休みを取らない相方さんですが💦
「午前中だけ!」と言って誘ってみました。
これからの健康を考えて、
太ももとお尻の筋肉を維持していきたいと思います(笑)
WB工法で17年前に建てた
我が家の今日の温度・湿度です。
室温:17.5℃ 湿度:44%
室外:10.7℃ 湿度 : 67%(6:30)
床下:14.1℃
天気 晴れ
今月末に、完成見学会をさせていただくS 様邸の
外構の打ち合わせに同行しました。
造園屋さんにも来ていただいて
現場での話し合い。
リクエストは
・プライバシーはしっかり確保した外構にしたい
・紅葉する樹木が植えたい
・庭に芝生が植えたい
・車は2台だけど、来客用に1台分を確保したい
・北と西側は砂利を入れて草が生えにくいようにしたい
道路面より、家の方が高くなっているので
道路を歩く人からの視線は、それほど気にならないだろうけど…
しっかり遮るなら壁を造るのが良さそう。
道路から駐車スペースをなだらかな傾斜で取ると
玄関ポーチから16㎝下に一つ段を造る方が使いやすいだろう。
という話には落ち着きました。
芝生や植栽や砂利の話になると…
造園屋さんの知識が炸裂💦
芝生は、この辺りなら●●産がイイね~。
✖✖産もあるけど、この辺りの気候なら●●がイイと思う。
植木で目隠しするなら、モミジは足元に葉っぱが付いていないから…
アオダモとかは、最近人気だね~。
そよそよと枝が揺れる感じが好まれているようだ!
砂利も、色があるから
茶色と黒色が混ざったものでも良いのか?黒色だけが良いのか?で
どこの砂利が良いのかが変わってくる!
ひぃ~(゚Д゚;)
外構も結構決めるの大変だわぁ~って思いました。
が、全部は覚えられなかったけど
使える!と思ってしまいました(笑)
造園屋さんの決めセリフが
「最後は、施主様の好みにされるのが一番なんです!
だって、私の庭じゃないですから~」
そう言われてしまうと…何も言えねぇ~です(笑)
私が一番、気になった話題は
「庭の雑草は、5、6月までに抜くこと!」
雑草の種が落ちてしまったら、どんどん雑草が増えてしまうので
5月中に全て取り除くことが一番!
と教えてもらいました。
いい情報を教えてもらった!
という思いと共に
ヒェ~、我が家の雑草を急いで抜かないと!
という使命感が芽生えました💪
春になって、キレイな花が咲き始めた我が家の庭。
GWは、草取りがんばろうかなぁ~って思っています。