完成見学会、ご予約をお願いします
開催日時:2022年4月30日(土)・5月1日(日) 10:00~17:00
場所:福山市神辺町
こんにちは。
WB工法で、空気がキレイで『深呼吸したくなる家』を建てている
ツカサ工務店の大工の祥ちゃん相方こと、藤井慶子です。
見学会の予約〆切まで、あと3日になりました💦
ドキドキ💓ワクワク。
WB工法で17年前に建てた
我が家の今日の温度・湿度です。
室温:21.6℃ 湿度:59%
室外:17.5℃ 湿度 : 84%(6:30)
床下:17.0℃
天気 雨
4月30日(土)・5月1日(日)に完成見学会を行う
S様邸の≪見どころ≫をご紹介!
木を使った軒の広さと奥行で、落ち着いた和風な玄関周りになっています。
ちょっと広いというのは、ゆったりした気持ちになれます。
1階にある和室の上には部屋を造らなかったので、離れのような感覚で使うことができます。
ご両親が泊まりに来られた時には、気兼ねなく使って貰えるように、廊下を出たところにトイレと洗面台が付いています。
このトイレは、和室に合わせて和風な雰囲気のクロスと照明です。
この和室は、ご夫婦が歳を重ねた時には、主寝室として使うこともできそうです。
そうすると、1階だけでも生活が出来ます。
1階の延床面積は、27.3坪です。
リビングダイニングには、子ども達が楽しく弾いているピアノを部屋の中心に置いて、
家族みんなで、ゆったりと気持ちよく過ごせる空間になっています。
吹き抜けの下にピアノがあるので、
音の広がりがあって発表会でピアノを弾いているかのような気持ち良さになります💖
(我が家も同じように、吹き抜けにピアノを置いています!)
このアクセントクロスに、
黒いアップライトのピアノが置かれると…カッコ良さそう!です。
吹き抜けのリビング階段の下には、みんなが読める本棚も造りました。
1階の床は、オーク無垢です。
玄関から部屋の中が丸見えにならないように、
広い空間を支えるために、
構造上ルーバーの柱(3本)入れて2階を支えています。
この柱は、本物の「檜」です。
ダイニングには、今ある2mのテーブルが置ける間取りです。
キッチンの壁2面に、花柄のアクセントクロスを貼りました。
気分が上がるキッチンです💓
キッチン↔パントリー↔ユーティリティー↔洗面脱衣が回遊できる、家事動線です。
写真:キッチン→パントリーへ
パントリーには、全てのストック品が収納できるように、奥行きも考えてたっぷりと棚があります。
写真:洗面脱衣→ユーティリティー→パントリー
ユーティリティーでは、室内物干し2本に洗濯を干して、
その場で畳んで、収納できるようになっています。
2階には、お父さんの書斎もあります。
コロナ禍で、リモートワークがあることを考えて、しっかりと「こもれる部屋」になっています。
この部屋の一番のこだわりは、「デニムクロス」を使ったことです。
コットンクロスと同様に、
空気と湿気を逃してくれる効果があるので通気断熱の家の性能も生かせます。
ちょっと高価だったので一部だけですが💦
デニムが有名な備後地域ならでは!
「使って正解!良かった~💖」と言われていました。
子ども部屋のクローゼットは、
自分達で片付けがしやすいように、敢えて扉をつけていません。
家づくりをされたS様の感想です。
『この家で、子ども達とたくさんの思い出を作って、
大きくなっても帰って来たくなる我が家になるように考えました。
今の自分たちだけではなく、70歳、80歳になった自分たちにも似合う
ずっと住み続けたい家になりました。』
そんなS様邸の完成見学会は、
4月30日(土)・5月1日(日)
完全予約制です。
現在の空き時間は、
4月30日(土)
11:30~
5月1日(日)
13:00~
14:30~
16:00~
です。
〆切は、4月28日(木)
電話:084-960-5070 まで
お名前、見学希望日、希望時間帯、メールアドレス、電話番号をお知らせください。
予約いただいた方に、住所と地図を送らせていただきます。
先日、予約いただいたM様より
「やっぱり、実際に行って見てみないと分からないことってあるんですよね~。
自分達では気づけかったことに、気づくことが出来るんです。」
と言われました。
M様は、只今
ツカサ工務店で建築中です!
建てられた方が、
次に建てられる方へアドバイスをくれる
ツカサ工務店の完成見学会です。
見学会で、
S様からのアドバイスを参考に、
自分たちの「家づくり」に生かしてください。
これより、
見学会の準備に入ります💦
ご予約お願いいたします🙇
それでは、
見学会の会場でお待ちしています👋