基地問題を考える機会になったかな。
健康住宅ならWB工法とシラス壁のツカサホームです。
こんにちは大工の祥ちゃんこと藤井祥司です。
天気予報に反して、いい天気なりました。
今日も暑くなりそうです。
そんな朝ですが、WB工法の我が家の温湿計によりますと、
今朝の温度、湿度は、
室温:21.1℃ 湿度:45%
室外:16.3℃ 湿度:94%
床下:17.2℃
部屋:22.7℃(蓄熱式電気暖房器(OFF))
天気:晴れ
今年のGWは晴天に恵まれましたね。
「暑いですねー」が挨拶になりました。
はい、我が家でも‘お出かけ!’してきました。
岩国基地で行われた『岩国フレンドシップデー』に
行ったのです。
朝、4時起きという(辛い)ことでしたが、
娘たちは元気に10分前には起きだしてきました。
(オイオイハヤスギルダロウ)
高速道路は順調だったんですが、市内にはいって
あと10キロ辺りからピタッと動かなくなりました。
ある程度予想はしてましたが、朝7時から渋滞ということです。
仕方なく?市街の駐車場から歩いて行くことにしました。
30分くらいですが、駅から歩いて行く人も多かったです。
とにかく暑かったですね。
そして、「すごーい!」と「うるさーい!」の連発でした。
戦闘機のことはよく知らないのですが、
最新(かどうかも?)は空中に止まって、
バックができたり、横にカニのように動いたり、
思わず「すっげー」と声が出ますね。
帰りには、子どもニュースでもやってたので、
沖縄基地の問題も絡めて感想を聞いてみると、
「沖縄では毎日、こんなにうるさいんだったら、
大変だということがよくわかりました。」
と発表してました。
ちょっと教科書的で、予定調和感もありますが、
実際に肌で感じたことは血肉になるでしょう。たぶん。
あと、「外国人は大きいなーと思いました。」
と言ってましたね。