ちょっと遅いお雛様とセントポーリアとチョコレートラッピング。
福山市でパッシブデザインの健康住宅なら、
WB工法とシラス壁のツカサホームです。
こんにちは。
大工の祥ちゃんこと藤井祥司です。
今日はいい天気で気持ちイイです。
そんな朝ですが、WB工法の我が家の温湿計によりますと、
今朝の温度、湿度は、
室温:10.8℃ 湿度:42%
室外: 0.8℃ 湿度:74%(5:10)
床下:10.8℃
部屋:13.6℃(小)
天気:晴れ
まぶしいくらいの朝日と青い空、
ちょっとヒンヤリした空気ですが、
暖かくなってくれそうな…春がちかづいてる感じです。
1日遅れではありますが、お雛様と一緒にパチリ。
娘たちは、昨日まで学年末試験だったということで、
夜には香菜子も寮から帰ってきました。
我が家の和室には、お雛様を飾る棚を造っておりますが、
1年に1回だけ、それも数分だけ、ボンボリに灯が点きます。
というか、「今年も何とか灯が点けられたね…よかった」
という感じになってますね。
で、一昨日まで我が家の様子…
ダイニングテーブルを勉強机に!ってこんな感じです。
奥に僕の夕飯の「ホッケ」がみえる…リアルだ。ハハハ
そして、今年はセントポーリアもたくさん花を咲かせています。
2年ぶりくらいでしょうか?
WB工法の家を10年前に建てていただいたI様から
「この家はお花が良く育つのよね。」と喜んでもらって、
鉢ごとわけてもらったもです。
セントポーリアは、デリケートな花で冬を越すのが難しいらしいですが、
もちろん?我が家では、忘れた頃に?液肥を与えるくらいしかできてませんが、
今年はキレイな花をたくさんつけてくれました。
実は、今、I様の二女の家を建てさせて戴いております。
そして、一昨日には足場がとれて、その素敵な家が、姿をあらわしました。
茶色とピンクの可愛いお家です。
先日のインタビューでは、「チョコレートをラッピングしたような家になったね」
と喜んでもらったところです。(インタビューの様子はまた後ほど)
さてさて、この週末に完成見学会をさせて頂くY様も
「観葉植物を置きたいけど、ほぼ枯らしてしまうのよね…」
と言われてました。
が、ご安心ください。WB工法の家は、ホントに植物が良く育ちます。
我が家でも、‘パキラ’も‘幸せになる木’もすくすくと大きくなってくれてます。
WB工法の良さは、植物も証明してくれてますね。