勉強会に行ってきました
こんにちは。
WB工法で、空気がキレイで『深呼吸したくなる家』を建てている
ツカサ工務店の大工の祥ちゃん相方こと、藤井慶子です。
明日以降の台風の影響が心配です。
大きな被害が、出ないことを願いたいです。
WB工法で17年前に建てた
我が家の今日の温度・湿度です。
室温:26.9℃ 湿度:60%
室外:24.9℃ 湿度 : 62%(6:30)
床下:25.2℃
天気 くもり
工務店の親父経営者の勉強会に参加して来ました♪
私だけ、親父でも経営者でもありませんが💦
いつもは、東京で座学ですが
今回は、展示場を造られた仲間の所に見学に行きました。
場所は、群馬県館林市!
一時、日本一熱い街として有名だった所です💦
こちらが展示場
この辺りは、雨戸を使う風習があるそうです。
雨戸を使う時だけ出すのではなく、
オシャレに出しておく!
とってもカッコいい家です💖
この展示場を、基本モデルとして
息子さんの家も建てられたので
見学されていただきました。
こちらは、住まわれる息子さんの話を聞いて建てられているので、
断然、使い勝手も良さそう❣️
ちょっとした収納の収まりも
良く考えられていました。
他社の建てた家を見学する機会がないので、
とても楽しかったです💖
自分達の当たり前の再確認も
出来た気がしています💦
小さな工務店経営者の集まりで、
皆さん、本当に工夫をしておられるのが分かります。
苦労の中にも、楽しみを見つけておられる話を
お聞きするのは、
分からないなりにも、為になります💦
快く、見学させていただけた
ありがとうございました。
折角、群馬県館林市まで行ったので
他にも
製粉ミュージアム
日清製粉の創業地。
創業者は、正田貞一郎さん。
美智子上皇后様のお祖父様です。
製粉繋がりで、うどんも有名のようです💖
「鬼ひも川」太さが、5㌢もある太麺でした💦
モチモチしていて、美味しかったです💖
他にも、「ぽんチャリ」を借りて
里沼サイクリングで
古い建造物巡りをしてみました。
旧館林二業見番組合事務所
鷹匠町長屋門
こんな所もありました💦
向井千秋記念子ども科学館
二女がいたら、
喜ぶだろうなぁ〜と思いました。
あまり遠くに出掛けることの少ない我が家の
貴重な遠出になりました。
これからの、家づくりに活かされると思います。
楽しみにしてください。