本日、上棟です!

こんにちは。
WB工法で、空気がキレイで『深呼吸したくなる家』を建てている
ツカサ工務店の大工の祥ちゃん相方こと、藤井慶子です。
我が家の庭のスイセンが咲き始め
春を感じられるようになってきました。
WB工法で19年前に建てた
我が家の今日の温度・湿度です。
室温:13.2℃ 湿度:44%
室外:1.1℃ 湿度 : 67%(6:10)
床下:9.7℃
天気 晴れ
朝の気温は、少し肌寒く感じましたが
日中は、とっても穏やかな天気になりました。
雲一つない、清々しい空の下
WB HOUSEの上棟を行いました。
場所は、岡山県井原市
事務所から比較的近いので
10時の休憩に合わせて撮影に伺いました。
お茶出しに施主様が来られていました。
「ゼロからイチになる作業ってスゴイですねぇ~💖」と
感慨深げに眺めておられる姿を
遠くから見ている「大工の祥ちゃん」
上棟の時は、
大工の一員として仕事しています(笑)
元々は、大工さんです💦
お昼は、施主様にお弁当を用意していただき
みんなで自己紹介をしながら親睦を深めます。
顔合わせをすることで
これから、お互い気軽に声が掛けあえれるように!と思っています。
クレーンオペレーターさんが、
前のめりで施主様のお話を聞いてくださっている様子の写真が送られてきました。
ありがとうございます。
15時の休憩時
切妻屋根の形が出来上がっています。
安定感抜群👍どっしりと風格を感じます。
この後、屋根板をひいて
瓦屋さんが合流してルーフィングまで敷かれるハズです💦
ルーフィングは、瓦の下地で防水効果があるので
この後、すぐに雨が降っても少し安心ですね。
施主のM様は、
9月にインスタと公式LINEでご連絡をいただきました。
「終の棲家」を考えている時に、
YouTubeでWB工法を知り、興味を持っていただきました。
WB工法は、ご夫婦二人の憧れ✨になっていましたが
土地探し、予算、建築会社の選定となかなか思うように進まず
モヤモヤされていた時に、
ツカサ工務店を発見されたそうです。
初めは、とても緊張されていましたが
今では、祥ちゃんの口癖
「なぜ、そうしたいか?」ですよね〜と
息ピッタリです👍
上棟で、あっという間に家の形が見えて来ましたが
これからは、少しずつ
一つずつ検査を受けながら仕上げて行きます。
一緒に、家づくりを楽しみましょう💖
<おまけの話>
専務ことを、ずっと「大工の祥ちゃん」と読んでいますが
先日、別のお客様から
YouTubeに「大工のしょうやん」という方がおられることを知りました💦
失礼ながら💦
最初は、お客様の言い間違いかと思ってしまいました。
まだまだ、「大工の祥ちゃん」で
絶賛売り出し中!
よろしくお願いします 笑