01
家づくりの思いと出会い
友人が教えてくれた「家づくり学校」
40歳になるので「そろそろ家を考えよう!」から家づくりが始まりました。その時、友人が教えてくれたのが「家づくり学校」でした。
伝えたのは、家づくりのこだわりである、“和風・断熱・昔ながらの職人”。そして、紹介してもらった1つが『ツカサ工務店』でした。


02
WB工法と打ち合せ
シラス壁で「家族が健康に暮らせる家」に。
初めは、通気のあるWB工法のイメージが分かりませんでした。断熱効果も気になりました。不安が無くなったのは、WB工法の家に住まれている方の話が聞けたことでした。住み心地や家づくりのアドバイスもしていただき、確信を持つことができました。
もう一つの決め手は、打ち合わせです。自分たちのペースで話ができ、押しつけもなく、毎回雰囲気が良かったです。毎回提案があって、次の打ち合わせが楽しみでした。
03
こだわったところ
- 「和」の家がいい。(塗り壁・瓦・切妻屋根。「和」の家は、落ち着く)
- シラスそとん壁を塗りたい。
- 平屋がいい。
(ご主人・・・2階に上がりたくなかった 奥様・・・憧れていた
自分たちの土地の広さで建てられるのか?庭も欲しい。
8月に同じ大きさの平屋を見学させてもらって「平屋って意外と広い」ことが分かり平屋に決めました。) - 床の間・仏間・塗り壁のあるちゃんとした和室がいい。
- キッチンから脱衣室への動線は譲れない!
- 床暖房が欲しい
(奥様・・・寒がりで冬は、ずっと電気カーペットを敷いて過ごしているので友人の「床暖は、いいよ!」を聞いてずっと欲しかった。まだ、主人には理解されていませんが💦) - 廊下にフィギュアが飾れるようにしたい
- 玄関引戸は、欄間付きにしたい
- 玄関ポーチ屋根は、銅板一文字葺きにしたい。
- スタディコーナーが欲しい。(ご主人の籠り部屋として、一人の時間が作れる所が欲しかった。)
- キッチンカウンター下にしっかり収納できるようにしたい。(書類・薬箱など)
- 洗面台の横に物がおけるスペースが欲しい(化粧机に使えるかな?)
- 脱衣室に下着やタオルが収納できるように棚が欲しい。
- 食品庫には、冷凍庫が置けるようにしたい。
- 洋室にも中霧島壁を塗りたい。
(よく寝れる・よく勉強ができるので。本当は、内装全部を塗り壁にしたかった。「和」と言ったら、全部塗り壁でしょ~) - ウッドデッキは、後からお父さんが造ってくれます。
