観察力と太陽光発電の1年目。
福山市で長期優良住宅ならWB工法とシラス壁のツカサホームです。
こんにちは。大工の祥ちゃんこと藤井祥司です。
昨日は、暖かい一日でしたね。そして今日もいい天気!
少しずつではあるけど、春が近づいて来てますか…ね。
そんな朝ですがWB工法の我が家の温湿計によりますと、
今朝の温度、湿度は、
室温:13.0℃ 湿度:37%
室外:-0.3℃ 湿度:61%
床下:11.1℃
部屋:15.9℃(蓄熱式電気暖房器(中))
天気:晴れ
(長期優良住宅+WB工法の家 構造見学会でした!)
「今日は、-0.5°くらいかなー」と朝起きて階段を降りながら僕。
「ええ、-0.3°、61%よ」と奥様。
毎日観察していると、窓ガラスに着いた結露
(ティッシュで拭きとる程ですが我が家では寝室に発生します…
寒がりの我が家にはオキテ破りのファンヒーターがありますから…)
の状態で、だいたいの気温が分かるようになって来ちゃいました(笑)。
ちなみに、ファンヒーターは燃焼させますから、
二酸化炭素と水を発生させます。
この水=水蒸気が結露の原因です。
つまり、ファンヒーターを使うことは、
結露の元を作っているということなんですね。
ただ、WB工法の場合は、透過によって
この水蒸気を室外へ逃がしてしまうので、
ほぼ、‘結露なし’ということが実現できるんですね。
でも、発見したら拭きとりましょう!
たとえティッシュで拭きとる程の可愛いモノでも、
‘除去’しておくことが大切なんですね。
「2階に発生する!」「寝室に発生する!」については、
長くなってしまうので、またの機会にしましょう!
さて、話は変わって今月も成績表が届きました。
「電気使用量のお知らせ」です。
まずは、嬉しい発電量から。
今月の我が家の発電量は483KWhでした。
金額は、48円ですから¥23,184です。
そして、使用量の方は、蓄暖君が(中)で活躍中ですが、
1,293KWhで、¥13,011でした。
これは、昨年の同月に比べると57KWh多くなってしまいました。聯
金額では、¥1,251ですが、まだ安くなってるます。
ということで、発電の分と合わせると¥24,435のお得!
ということですね。
使用量が、昨年同月に比べて増えてしまったのですが、
そうなんです!(なつかしいフレーズだ…)
太陽光発電を設置して、ちょうど1年になりました。ハヤイデスネー
次回は、年間の発電量などの数字も発表できると思います。
お楽しみに!