我が家の成績表「電気ご使用量のお知らせ」が届きました。
福山市でパッシブデザインの健康住宅なら、
WB工法とシラス壁のツカサホームです。
こんにちは。
大工の祥ちゃんこと藤井祥司です。
今日はいい天気です。
暖かくなるようです。
そんな朝ですが、WB工法の我が家の温湿計によりますと、
今朝の温度、湿度は、
室温:15.2℃ 湿度:51%
室外: 7.6℃ 湿度:78%(6:16)
床下:13.8℃
部屋:16.9℃(OFF)
天気:晴れ
雨が多い4月ですが、今日からしばらく晴れの日が続いて
気温も上がってくるようですね。
お天気といえば?ちょうど、我が家の成績表「電気ご使用量のお知らせ」
が届きました。
(クリックで大きくなります)
4月1日から蓄暖君(電気蓄熱暖房器)もOFFにして、気温も上がってきたので、
エコキュートがお湯をつくるのも少し負荷が少なくなって来たという感じでしょうか。
デイタイムやファミリータイムの使用量は先月と変わりませんが、
ナイトタイムが242kwh少なくなった分だけ金額も安くなってくれてますね(嬉)
5、6月と、これからもう少し暖かくなると、エコキュート君が湯をつくるのが
更に楽になって、例年ですと電気代は5千円台になってくれます。
ただ、今年の5月からは「再エネ発電賦課金」の単価も
0.75円(平成26年) → 1.58円/kwh(平成27年)
と高くなっておりますので、ジワリと電気代が高くなっていくのも
覚悟しておかなきゃいけませんね。
でも、資源エネルギー庁のホームページにもありますが、
地球温暖化対策や日本を支える新たな産業の育成という観点もあるようです。
大きな可能性をもった再生エネルギーは、私たちの暮らしを支えるエネルギーの
一つとして(原子力発電もはずさないけど…かな?)みんなで育てていこう!
ということのようです。
「だから、みなさん負担してね!」とまでは書いてないですが(笑)
そして、我が家の太陽光発電「サンビスタ君」も頑張ってくれてます。
というか、よく働いてくれてます。
今月で、売電の累計が¥1,493,760になりました。
設置したのが2010年2月で、費用が266万円ですから(まだ高かったですね~)
5年で半分ちょっと、この分だと10年も掛からないで精算できそうですね。
さらに、「余剰電力」ですから使ってる電気もありますが、これが1年間で2.5万円程
ありますから、5年で12万円分賄ってくれたという計算です。
まあ、予定通りと云えば予定通りですが、今のところは順調で嬉しいですね。