WB HOUSE 全国大会 【北海道大会】に参加しました
こんにちは。
WB工法で、空気がキレイで『深呼吸したくなる家』を建てている
ツカサ工務店の大工の祥ちゃん相方こと、藤井慶子です。
台風の影響で、蒸し暑い日が続いています。
千葉にいる娘から
9月9日、朝5時42分に家族LINEに「雨、超怖いんだけど~」と入っていました💦
何もしてあげられないもどかしさ・・・
停電にも断水にもならなくてひと安心しました。
ビックリしたことと思います。
今朝の、
WB工法の我が家の温室度計によりますと
今朝の温度、湿度は、
室温:29.4℃ 湿度:67%
室外:25.8℃ 湿度:86%(5:10)
床下:25.3℃
部屋:28.8℃
天気:晴れ
2年に1回のWB HOUSE全国大会が北海道でありました。
今回初めて、同行させてもらいました。
私も行きたい!と思ったのは、
洗剤や柔軟剤の香料で化学物質過敏症を発症されたお菓子職人のご主人の為に、
WB HOUSEで工場と寮を建てられたお菓子屋さん社長の奥様の話が聞きたい!と思ったからでした。
飛行機の時間が合わず、ほとんどお話は聞けませんでしたが💦
次の日に、工場の見学に同行させていただきお話を聞くことができました。
他にも、水の話などありました。
そちらは、専務が聞きに行ったのでまたの機会に話をしてくれることと思います。
午後から、シャボン玉石けん 代表取締役社長 森田隼人氏の講演がありました。
シャボン玉石けんについては、あまり詳しい情報は持っていませんでしたが
二女の肌が弱く、皮膚科通いをしていた頃に気になって使っていたくらいでした。
社長さんのお話を聞いていると
WB工法との共通点がありました。
詳しく書こうと思ったら、長くなったのでまた別の機会にさせていただきます。
「石けん」と「合成洗剤」の違いをご存知ですか?
身体への影響も知っていますか?
今回の大会で、
医食同源のお話をされた サンルート 代表の渡辺良則さんが言われていた言葉が印象的でした。
生前のWB開発者である寺島今朝成さんと話をしていて
「どうしてそんなに大変な思いをしてまで家づくりを変えようとするのですか?」と尋ねたら
「身体に悪いと分かっている家に、自分の孫たちが住まなければならないのを黙ってみているわけにはいかないでしょう」
と言われた聞きました。
WB HOUSEに取り組む工務店と今回の大会に参列していただいた講師の皆さまの
大きな共通点は、
「未来ある子どもたちに負担のないものを残したい」
なのかなぁと思いました。
その後の懇親会で、
福山の皆さんにも「シャボン玉石けんの話を聞いていただく機会をつくりたいので、実現させましょう!」
と話が進みました。
この話は、本当に多くの人に聞いていただきたいと思います。
決まり次第、こちらでもお知らせしたいと思います。
近いうちに、
石けんの話・WB HOUSEのお菓子屋さんの話もしたいと思います。
余談です。
懇親会最後の「お楽しみくじ」で
私が10位、専務が6位と北海道のお菓子をいただきました。
2人とも当たるだなんて~皆さんに羨ましがられました(笑)
チョ~嬉しかったです!(^^)!