家の観察日記?をつけましょうか…。
おはようございます。
今日も気持ちのいい天気になりました。
遠くに祭りの鐘の音も聞えてきます。
今朝の我が家の温度計、湿度計によりますと
室温:17.7℃ 湿度:59%
室外:13.3℃
床下:18.4℃
天気:晴れ
先日、現在建築中の岡本様より
うれしい問い合わせがありました。
それは、
「ブログを見てたら羨ましくなって、私の家にも温湿度計をつけたくなったんですが…」
というものでした。
・ブログを見てもらっていること。
・ブログの内容を参考にしてもらっていること。
・家にとって温度と湿度が大切だということに共感いただいていること。
(WBの家を選ばれているので当然といえば当然ですが…)
「羨ましくなって…」ということも書いてあって
少し、くすぐったい感じもありますが、何だかジンワリ、うれしくなりました。
温湿度計については、WB工法オリジナルである
『ヨドマーズ』と『サイクルフロー(シーリングファン)』の
リモコンに表示されるようになっています。サスガ…パチパチパチ
僕は、他にも数ヶ所にネットで一番安かったヤツを買って置いていますが、
こんなところにも置いています。
ここは、和室の床の間の変わりに、お雛様を置くための飾り棚です。
決して実穂子を飾るところではありません。
床下や室外の温度を見れるようにするためには
完成する(壁のクロスなど仕上がる)前にセンサーを通しておく
方が仕事も簡単できれいに出来ると思います…など
話させていただきました。
上:床下の温度
下:室内の温度
(写真は8/12 12:56に撮影したものです。念のため)
実は、次の次の日ぐらいに
日野様からも「観察できるようになってるといいねー。」
という言葉をいただき、またまた、喜んだ次第です。
そこで、大工のひとり言。
『毎朝、温度と湿度をチェックして、観察記録をつけましょう!』
うーん、なんだか理科の実験のようになってきたぞ…。
こちらは、壁の中の温度が見れるようにとワザワザ木枠を作って置けるようにしましたが
あまり意味が無い場所で、単なる飾りになってしまいました。
(壁の中の温度を見るなら、外壁に面した所じゃなきゃ、ダメだったんです。トホホ)